聖書の知識 聖書はどうして血統を重要視するのか? 聖書は、旧約聖書も、アダムとエバ、その子供たちの後、ながーい系図が続きますし、新約聖書も、1ページ目からカタカナの人名が羅列されています。だからとてもとっつきにくく感じます。そもそも、どうしてそんなに「血統」を大事にするんでしょうか?差別し... 2020.07.27 聖書の知識
ちえみThinking 意外に面白い「宗教の時間」 ラジオ番組「宗教の時間」 家にいる時間が増えてきました。それで、耳だけでも何か、とラジオをかけっぱなしにしているうち、「宗教の時間」というラジオ番組に出会うようになりました。でもこの番組は、牧師とか僧侶だけではなく、世界の最前線でNGO、N... 2020.07.21 ちえみThinking
Bible Study ヘロデ(後編) イエス様の生まれたとき、イスラエルで2歳以下の男の子を殺した残忍なヘロデ大王の後、息子ヘロデがナザレ付近一帯の領主となりました。彼はもともと、父ヘロデ大王に後継者として指名されたいたわけではなく、領主となるのにも大変な道のりでした。のちに、異母兄弟の妻であるヘロデヤとの恋が、彼を破滅に導いていきます。彼をイエス様は孤独で臆病な、「キツネ」と呼びました。 2020.07.19 Bible Study聖書の人物
聖書の人物 ヘロデ王(前編) 聖書に登場する「ヘロデ」は2人います。この2人は親子です。前編は、父ヘロデ大王がユダヤの王となるまで、王となり死ぬところまでをまとめてみました。 2020.07.15 聖書の人物
聖書の知識 イスラエルはこうしてローマの属国になった 紀元前1世紀ごろ、ハスモン王朝と呼ばれるイスラエルの王朝が終わりを迎えます。内輪でもめている間に、ローマの属国になったといえましょう。当時から活躍していたユダヤ教の派閥、パリサイ人とサドカイ人についても合わせて纏めました。 2020.07.02 聖書の知識