2020-06

聖書の知識

死海文書とマカバイ記

紀元前200年頃から、起源前70年ごろに至るまで100年ほど、ユダヤでは「ハスモン王朝」がおこりました。この当時書かれたものが、聖書外典として名高い「マカバイ記」。そして、死海文書です。これらが生まれた政治的背景をまとめてみました。
聖書の知識

コイネーギリシャ語と七十人訳聖書

聖書の原語と呼ばれているコイネーギリシャ語が出てきた背景を、調べました。ペルシャ帝国の滅亡そして、ギリシャ帝国の隆盛。古代歴史を素人の観点から簡単にまとめてみました。
聖書の人物

ペルシャ帝国の支配者たち

紀元前800年頃、古代ペルシャ帝国は隆盛を極めるようになります。当時の王たちが、バビロン捕囚からの帰還を手助けしてくれるようにもなりました。彼らがエステルをはじめとした旧約聖書の終盤に多く登場します。
聖書の人物

バビロン捕囚からの帰還

バビロン捕囚からの帰還は2回に分かれました。そうして荒れ果てた神殿を再建しました。再建当時に活躍した人物を中心にまとめました。
聖書の人物

バビロン捕囚~ダニエルまでの流れ

バビロン捕囚の背景であるバビロニア王国の王たち、その時代に活躍したエゼキエルとダニエルを取り上げて纏めます。
聖書の知識

乳香(にゅうこう)について

イエス様誕生の折にも贈り物として名高い香りの王様、乳香について。
聖書の人物

南ユダ王国の王と預言者たち

前回、北イスラエルの王と預言者たちについてまとめましたが、本日は続き。名前の意味を調べましたが、南ユダの人々の名前の意味が分からない人もいました。が、主要な人物は名前の意味が?でも加えてみました。 【レハベアム(王)-民は増え広がった】父は...
聖書の人物

北イスラエルの預言者と王、その名前の意味

ソロモン王の後、ヤロベアム1世によって、イスラエルは南北に分立してしまいます。ヤロベアム1世から預言者であり最後の王であるホセアまで、210年間、北イスラエルには9つの王朝が生まれ19人の王が即位しました。単一王朝であった南の王国とは異なり...