Bible Study 足元の石 ~隅のかしら石~ 訳の変遷激しい「かしら石」 イエスは彼らに言われた、「あなたがたは、聖書でまだ読んだことがないのか、『家造りらの捨てた石が/隅のかしら石になった。これは主がなされたことで、わたしたちの目には不思議に見える』。マタイによる福音書/ 21章 4... 2020.05.01 Bible Study
ちえみThinking アドナイ・エレ 常識という仮面をかぶった心配という悪魔 心配性の代表のような私などは、心配する趣味でもあるのかというぐらい心配ばかり。 ちょっとした言葉の端々や、耳に聞こえる会話などを敏感に感じ取ったり、家に帰ったら帰ったで、世の中のニュース一つで一晩眠れ... 2020.04.30 ちえみThinking聖書の知識
Bible Study 洗礼(バプテスマ)について バプテスマとは? バプテスマといえば、洗礼と翻訳されます。 洗礼といえば、キリスト教で信者になるために、様々なイベントとともに、 「水」につかる、または水をかけられる儀式です。 洗礼を受けると晴れてクリスチャンです。 といっても、教派によっ... 2020.04.28 Bible Study聖書の人物
Bible Study もっといいものをくださる神様 過去を振り返って教訓を得よといいますが、過去のものにはこだわるなと言います。矛盾しているようにも見えるんですが、どちらも新しい希望の明日の為の知恵と教訓だと思います。 古代都市ポンペイ NHKの特集番組で「ポンペイ」について取り上げていたの... 2020.04.21 Bible Study
Bible Study 「うめよ」「ふえよ」の意味を考える 訳が変わった! 「うめよ」「ふえよ」 神様は創造の7日間の間(実際は創造作業をしたのは6日間)で最後に人間を作られ、 創世記1章28節で、「三大祝福(さんだいしゅくふく)」というものをされました。 ここ、漢字が変わってしまっているようですね... 2020.04.16 Bible Study聖書の訳の比較
Bible Study オリブ山のゲッセマネ ゲッセマネ ゲッセマネは、イエス様が最後に祈られた場所として有名です。 実は、ゲッセマネはオリブ山という山の中腹にあります。 オリーブの木が植えられた庭園風の場所だったためゲッセマネの園(その)とも呼ばれています。 ちなみに、ゲッセマネとい... 2020.04.09 Bible Study聖書の知識
Bible Study 神様の黙(もだ) 失われた黙(もだ) ディベート、説明責任、話す技術、など、世の中は様々な人々の声で騒がしい時代になりました。マウンティング会話講座などといったものもあり、言葉で人より優位にたって、自分の能力を誇示しなければ生きていけない時代なのだといわんば... 2020.04.03 Bible StudyちえみThinking
Bible Study 霊に振り回されない生き方 自分探しの旅 人間について教えるね!と言われ、三分説を学んだら「霊」って出てきてびっくり!って思った方多かったのではないでしょうか? Bible Studyを学ぶ目的は人によっていろいろあると思いますが、すべての人に共通していることは、 ”... 2020.03.26 Bible Study
聖書の人物 祈りの人、イエス様 イエス様はメシアだから、 何もかもお見通しで、マジックみたいに奇跡をぱぱっと起こせたというイメージがあると思います。 でも、実際は熟慮に熟慮を重ねて、深く深く祈っていらっしゃったのだ、という話をある牧師さんに学んだことがありました。今日はそ... 2020.03.23 聖書の人物
Bible Study 中心人物論を考える 中心人物を表す言葉を整理 ”中心人物”という言葉がよく出てきます。 日本語で中心人物というと、ある集団で最も重要な位置にある人または中心となる人と言えます。御言葉では、「中心人物」というと、聖書の中の時代ごとにその時代を代表する中心人物のこ... 2020.03.19 Bible Study